ホームページのメニューバーについて

ホームページのメニューバーは、訪問者が一番利用する機能ですよね。 そして一番目に入る機能です。 こだわるためにはどうすればいいのか、僕なりに考えました。

メニューバーを簡単にデザインする

メニューバーは重要なパーツですから、ホームページに合わせてデザインした方が良いと思うんです。
でも、テンプレートを選択するタイプだと、一括で決まってしまいませんか?

もう既にデザインしてあって、じぶんでは何も選べないんです。

ホームページは何を目的に作りましたか?
それにはイメージカラーってありませんか?

何となく清潔感のある白かなぁとか、
ゴージャス感を出すためにワンポイントは金色!とか
かわいらしい感じにしたいから淡いピンクとか
シンプルに白とグレーだけを使う!とか

ありますよね?

それをホームページにも反映させた方が良いと思うのです。
イメージを全てにおいて統一することは重要だと思うんです。

でも、テンプレートの場合はメニューのデザインはいじれません。
既に完成したものを利用しなくてはなりません。

これは残念です。

そういった場合はテンプレートではなく、パーツごとにデザインできるシステムを利用するのが良いですよ。
パーツごとのデザインだから、メニューバーも細かく変更できるんです。
僕が利用しているサービスはこれです。
メニューの文字色、背景の色、全部思い通り。
文字の大きさ、リンク後の色、全部調整できるんです。

あ、でも問題があって、CSSがいじれないとできないと思います。
そのサービスはCSSマニュアルも設置してあるので、それを見ながらでもできるのかな?
僕はちょっといじれるので、マニュアルは見てないので何とも言えないですが、誰でも出来るように工夫しているみたいですよ。

何が言いたいのかというと!
メニューバーは重要です!
だからパーツごとにデザインできるシステムを利用しましょう!と言いたいのです。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
blueskyman