メニューのCSS
メニューのCSSのいじり方ですが、タグにつけている名前はシステムによって違うんですね。
だから、各自チェックしないといけないのですが、その方法についてちょっと書いていきます。
まずはCSSが変更できるホームページが必要です。
そしてブラウザはFirefoxです。
FirefoxにはFirebugというプラグインを入れて、ツールバーに表示させておいてくださいね。
ホームページをFirefoxで開きます。
Firebugのアイコンをクリックします。
デフォルトだったら別枠でFirebugのウィンドウが開くと思います。
そのウィンドウの左から二つ目の青枠のアイコンをクリック。
カーソルをメニューバーに持ってくる。
クリックしてみてください。
そうすると、それぞれのタグやクラス名が表示されるので、これらを使ってCSSを編集していくんですね。
大抵の場合は、
全体の変更をしたいのであればCSS編集画面を開いて、
.クラス名 {
background-color: #000000;
}
これで背景色全体が変わります。
各メニューの背景色を変えるなら
.クラス名 li {
background-color: #000000;
}
です。
#000000は黒を指します。
ここの数値は自由に変更できます。
他にも
font-size: 〇〇px;
でフォントのサイズが変わります。
詳しいことはCSSの専用サイトなどを見てみるといいです。
こんな感じで簡単に変更できますので、自分のサイトに合わせた変更をしていきましょうね。